『トラベルハウス』の “ボディメンテナンス”に挑戦 【岐阜 軽トラ キャンピングカー・モバイル ハウス】
車には “洗車” という言葉が有るように、こまめにキレイににする習慣が有りますよね! 自動車のボディーの鋼板や塗装は歴史と共に進化してきたものですが、状態が良ければ、洗車してあげると本当にピカピカに美しくなるものです。
そう言えば、家には“洗家”?という外壁洗浄作業をあまり実践する事は無いですね(゜o゜) 家の外壁や塗装は、自動車のそれとは異なる進化を遂げてきた優れた防汚性能等を持った鋼板なのだと思いますが、やはり普通に汚れるのでしょうね・・?
さて、モバイルハウスである“旅する家”『トラベルハウス』の外壁は、家の外壁に採用されている特殊鋼板です。防汚性なども中々の性能のはずですが、どのような感じの洗車等のメンテナンスが必要なのでしょうか!? (洗車と洗家(?)の複合作業となりますがとりあえず“洗車”としておきます)
そんな考え事を発端に今回はトラベルハウスのボディメンテナンスについて考えます(^-^)
(写真左)完成直後の弊社トラベルハウス・デモカー1号です。青空のもとピカピカでシェルの造形美が映えています♪
↓↓
(写真右)降り続く雨のもと2ヵ月半ほど青空駐車していたトラベルハウスデモカー1号には水垢でゼブラ柄が(>_<)。。
-------------------------------------------------------
▼さっそく汚れてしまったトラベルハウス達をキレイにしてみたいと思います!
実は今回が初めてのトラベルハウスの洗車です(;^ω^)。。果たしてうまくいくのでしょか? 『トラベルハウス』は軽トラックがベースとは思えないくらい背が高いので、これだけの装備では屋根の上等は手が届かないでしょう。。なかなか手ごわいそうなので少しでも作業をラクにする工夫をしたいところですね!
トラベルハウスのシェル外装を洗浄する際は、少なくとも普通の車の洗車と同じ道具は必要だと思い、まずは洗車用具を用意してみました。
●中性洗剤・・通常の洗車と同じようにカーシャンプーを使用します。
●スポンジ・・手が届く範囲を洗車スポンジでキレイにします。
●バケツ・・洗車時には2つ以上用意すると便利。
●踏み台・・トラベルハウスは背が高いので、ある程度の高さが有る天板が幅広な脚立が便利です。
●水道&ホース・・大きなハウスの屋根の手が届かない部分は高圧洗浄機で汚れを洗い流すのが良いと思います。
洗車の用意が完了したところで閃きました!
「車用ボディーコーティングを車ごとトラベルハウスにも掛けられないかな?」と。
・・ただし、普通の車とは違う部分が問題になります。
●自動車塗装とは異なりトラベルハウスはサラサラ(ザラザラ)した塗装面。
→車用の手塗りコーティングでは塗りムラが出来る可能性が大きい。
●トラベルハウス自体がかなり大きい。(手が届かない部分が多い?)
→全体をコーティングしようと思うと「手塗り」作業は厳しいかもしれない。
やはり、「車用の手塗りのコーティング」を試してみるのに躊躇してしまいました(;^ω^) ・・が、ここで別の案が出て来ました↓↓
「ウォーターコート」は弊社では長年採用させていただいている洗車&コーティングシステムです。
水道水を特殊なフィルターを通して「機能水」というものに変えて、これを高圧洗浄機で車のボディーに吹き付けながら洗車すると、なんと、極薄のガラスの膜がコーティング出来るという珍しいものです。
手塗りのコーティング剤とは違い、1回あたりの膜厚やコーティング効果は薄めなのですが、独特な施行方法やコーティング効果から得られるメリットが有ります。
●親水加工=水をはじきにくくなり雨などでも砂汚れが流れやすくなる。
●極薄のガラスの被膜は油膜防止効果を発揮する。
●広範囲にムラなくコーティング可能かつ高圧洗浄も同時に実施できる。
●その作業性の高さから住宅の壁やガラスの洗浄作業にも使用されている。
これならトラベルハウスのボディーメンテナンス(ボディーコーティング)にもピッタリではないでしょうか♪
-------------------------------------------------------
『ウォーターコート』の詳細はこちらの公式ページからご覧ください↓↓
ウォーターコート公式HPへ
トラベルハウスの外壁をカーシャンプと洗車スポンジで優しく洗いながら、「機能水」で高圧洗浄していく事でウォーターコート加工が出来ていきます。これを時間を掛けて外壁全面に実施していく事でムラなくコーティングしていきます(=゚ω゚)ノ
(トラベルハウスを高圧洗浄する場合は、窓枠等の隙間や外部コンセント回りなどは余り強く水圧を掛けすぎない様に注意しながら吹き掛けた方が良いと思います)
実は「機能水」自体の高い洗浄能力も有効に作用しているのですが、暫く作業するうちに気になっていた水垢汚れもキレイになりトラベルハウス本来の美観が徐々に戻ってきました。見ていて気分が良いですね(^-^)
高圧洗浄機を使用しながらの手洗い洗車と同等の作業だけでコーティング出来るので、ウォーターコートでの作業は捗りました(=゚ω゚)ノ トラベルハウスの定期的なボディメンテナンスには相性が良い!
地面に設置してある展示シェルも合わせて、一気に洗浄作業が完了です!(^^)!
ご自身で洗車したい場合にも高圧洗車機がお勧めですよ!
-------------------------------------------------------
『ウォーターコート』の詳細については、弊社HPでも解説しております↓↓
弊社HP『ウォーターコート』のページ
あとはウォーターコートの効果でトラベルハウス達が水垢等の汚れに強くなっていく事を期待したいと思います♪
大きなトラベルハウスの洗車はなかなか大変なので、高い効果が得られれば後々のボディー・メンテナンスがずいぶん楽になることでしょう(^-^)
高い効果が得られた場合は、お買上いただいたトラベルハウス用のアフター・ボディーメンテナンスとして正式メニュー化も考えるかもしれません。
軽トラックに搭載後には、高さ2.5m程になる屋根上は、実際に作業してみると想像以上に高くて真ん中あたりには全く手が届きませんでした(^-^; (実は地面に置いてあるシェル達ですら同様に手が届きませんでした・・)
機能水の高圧洗浄で洗い流すだけで今回は十分ピカピカな外観に戻りましたが、もっとひどい汚れをキレイにする場合には、長めの柄がついた洗車モップ等を用意して作業に当たった方が良かったと反省しました。次回以降は対策を練ってリベンジしたいと思います!
前回の装備では、屋根の真上までは全くメンテナンスできませんでした。
『トラベルハウス』の高さを甘く見ていたと言われても仕方がないでしょう。。
そこに『トラベルハウス』が有るから・・挑戦せずにはいられません(@_@)
実は前回の反省から、トラベルハウスを十分にメンテナンス出来る様にすぐに“新しい装備”を整え始めていたのでした(^-^)
先の記事に書いた通り、トラベルハウスは背が高いので洗車の際には、背が高くて天板も幅広な脚立が有ると便利です。
2回目となるボディーメンテナンスにおいては、弊社の脚立の中で最も理想に近い脚立を用意してチャレンジします!
この高さは登ってみると結構高いのですよ(;^ω^) 注意しないといけませんね・・
洗車スポンジで『トラベルハウス』を洗車する場合、側面の壁のみ洗車する場合は、ある程度の高さの踏み台が有れば作業可能です。
しかし、屋根の上までキレイにしようと思うとリーチが全く足りなくなります(;゚Д゚)/
そんな前回の反省から、今回は遂に本気で本格的な洗車モップを用意しました!
前回とは戦力が全く違うのです!
新しい装備を駆使して、屋根の上まで気のすむまでキレイにしてみせますよ!(^^)!
今回の新装備達のおかげで、屋根上の反対側までも一気に掃除できる「リーチ」を得る事が出来ました(^-^)
そのおかげで、脚立の上に上っている時間は思っていたより短くで意外に簡単!
トラベルハウス達の屋根上は今まで一切洗えていなかったので、前回のメンテンナスの時よりも目に見えて汚れておりましたが、見る見る内に屋根上にへばり付いていたいた汚れが剥がれていくのが判ります。屋根上の水が黒く汚れてきました。
同様に『トラベルハウス』の側面もスイスイと滑らせていきます!(^^)!
この大きな洗車モップはなかなかの業物です。『トラベルハウス』の洗車の為とは言え頼もしい装備を手に入れたものです! 今後は是非とも普通の車の洗車にも活用していこうと思います。
モップの洗浄により、屋根上に黒く汚れ出てきた水を、前回同様に『ウォーターコート』で一網打尽!『トラベルハウス』側面も同様に洗浄していきます。
ウォーターコートの性能により、洗浄完了と同時にコーティング施工も完了です(^^)/
・・余談ですが『トラベルハウス』の屋根上の色は壁の色とは違って白色なのです。どちらも余り目にすることが無いのですけどね!
屋根上が汚れることによって、間違いなくソーラーパネルの出力にも影響が出ていたのでしょうけど、これで大丈夫になりました!
何より、かわいい『トラベルハウス』達を気のすむまで綺麗に出来た事で満足だったのでした。
せっかくなので、見学に来られるお客様にもカッコ良い状態で見て頂きたいですしね(^-^)
『トラベルハウス』の購入をご検討中、またお買上いただいた皆様。
ボディーメンテナンスに挑戦する際は、この記事を是非とも参考にしてみて下さいね!
(無理そうな場合は、いっそプロにお任せするのもお勧めです)
販売店(株)オートリペアカワシマでした。
「ロータスカワシマ」とは弊社(株式会社オートリペアカワシマ)が加盟している国内最大級の自動車整備工場グループ「ロータスクラブ」における通称名です。お車の事でお困りの際もお任せ下さい!
すぐお隣の山県市・本巣市からはじまり、瑞穂市・大垣市・各務原市・関市など、近隣の地域のお客様にもご愛顧いただいております(^^)/ とにかくお気軽にご利用下さい!
▼『トラベルハウス』のデモカーを実際にご覧頂けます!
定期開催の『トラベルハウス展示 商談会』では、『トラベルハウス』の軽トラ キャンピングカー・軽トラ キッチンカーを実際に体験していただけます。是非ともご来店ください!
愛知県寄りの地域でもあるので、県内のみならず愛知のお客様もお見えになりますよ(^。^)
※必ず事前にご予約下さい。シェルを自作したい場合の調査としての見学等は一切お断りいたします。トラベルハウス TOPページ
▼『トラベルハウス』のカー リースも可能です!
弊社は、ロートピア・カーリース特約店です。既に『トラベルハウス』に適合可能な軽トラックをお持ちの場合はシェル単体でのご購入も可能ですが、『トラベルハウス』と軽トラックを同時購入の場合はカー リースやローンのご利用も可能です。
トラベルハウス の カーリース
弊社で『トラベルハウス』のシェルをご購入いただいた場合、納品前に「ウォーターコート」加工を一回サービスで施工させていただきます!(^^)!
今回の実践を通して考えた弊社オリジナル特典です。せっかくのトラベルハウスを少しでも 楽に長くキレイにお持ちいただけると嬉しいです!
★全業務で国産全メーカー(レクサスは除く)お任せいただけます!
※輸入車の作業については引き受けを控えさせていただいております。
※不正改造車の作業依頼はお断りさせていただきます。
●お電話でのお問合せは弊社営業時間内にて
058-232-4185
で受け付けております。
※お電話ではロータスクラブでの通称名「ロータス カワシマ」とお返事させていただきます。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
---------------------------------------------
株式会社オートリペアカワシマ
岐阜県 岐阜市 打越548番地
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜、祝日、第2、4土曜日 GW、盆、正月等
---------------------------------------------
●お問合せフォームでは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら
【岐阜 軽トラ キッチンカー 販売店】 『トラベルキッチン』で移動販売を開業しませんか?
【岐阜 軽トラ キャンピングカー 販売店】 『トラベルハウス』は純正オプションで正に“旅する家”へ
【岐阜 軽トラ オフィス カー 販売店】軽トラックの荷台が移動事務所や移動店舗に! 『トラベルオフィス』
【岐阜市『トラベル ハウス』デモカー製作①】 軽トラ キッチンカー・シェルの搭載作業!
【岐阜市『トラベル ハウス』デモカー製作②】 軽トラ キャンピングカー・シェルの搭載作業!
【岐阜市『トラベル ハウス』デモカー製作③】 軽トラ オフィス カー・シェルの搭載作業!
【岐阜市 モバイルハウス】 “旅する家”『トラベルハウス』実機インプレッション!
『トラベルハウス』の “ボディメンテナンス”に挑戦 【岐阜 軽トラ キャンピングカー・モバイル ハウス】
“旅する家”『トラベルハウス』のカー リース 【岐阜 軽トラ キャンピングカー・キッチンカー・オフィス カー】
軽トラハウス『トラベルハウス』のDIYに挑戦! 【岐阜 軽トラ キャンピングカー・モバイル ハウス】
“旅する家”『トラベルハウス』で 絶景 探索 ツアー に行ってみた!【岐阜 軽トラ キャンピングカー・モバイル ハウス】
『トラベル ハウス』軽トラキャンピングカー 走行性能 インプレッション&ラッシングベルト固定の検証
『トラベルハウス』で車中泊! 【岐阜のキャンピングカー・モバイルハウス】
『車中泊・キャンピングカー』災害対策・防災 活用編