“旅する家”『トラベルハウス』で 絶景 探索 ツアー に行ってみた!【岐阜 軽トラ キャンピングカー・モバイル ハウス】
さあ!
LET’S GO OUTDOOR(=゚ω゚)ノ
(今こそ妄想を具現化する時だ!)
今回のツアーにおいてベストショットとなった場所を一番最初に見せちゃいます(^-^)
岐阜県に有る日本一の〇〇〇なのですが、ご存知ではない方が多いのではないでしょうか?
※答えはこのページを読み進めていただければ出て来ます! ↓↓
『トラベルハウス』軽トラキャンピングカーは名前の通り“旅する家”
もし「家の一部分」を移動させて使用する事が出来たら??
移動先のロケーションによってはこんな絶景も独り占めできます♪
ちょっとコーヒーで一服でもしてみれば最高の気分になれますね!
何もかも実に新鮮な感覚です(^o^)
弊社が有る岐阜県岐阜市北部近郊は凄く自然豊かな環境なのです。
今回の企画は、実は出発当初は道の駅を幾つか巡ってみようというものだったのですが、結果としては今まで見逃していたご近所の大自然の絶景を見に行こうという企画となりました。
この日はとにかく天気が良く、とても良い景色見る事が出来たので、当ページでそんな道中を日記にしてみました!
これから向かうのは岐阜県揖斐郡がメインです。
弊社近郊も自然豊かな地域なのですが、もっともっと自然豊かな地域となります。
とりあえず、軽 トラキャンである『トラベルハウス』の走行特性に慣れる為に、最初の目的地までは出来るだけ慣れた道のりで徐々に慣れて行きたいと思います。
最初の目的地までは、慣れない『トラベルハウス』軽トラキャンピングカーでの走行練習のつもりだったのですが、僅か30分の道のりは十分な練習にもならない位近く感じました。
『パレットピアおおの』は、かなり新しい道の駅です。
訪れた際には、カラフルな雨傘が沢山吊り下げられてお洒落な感じでした。
最近こういうデコレーションを見かける事が増えましたが、これって何と言うのでしょうね?
道の駅内は地元の野菜や美味しそうなパンなど、なかなかの品揃えですよ(^。^) キッチンカーも2台営業されており盛況の様でした!
この『パレットピアおおの』は、週末などは車中泊をする方々でかなり込み合うらしいのですが、キレイに開けた感じの駐車場やトイレ等があるので実に快適そうです。
敷地内を一通り散策したら、最後にみかん大福とレモンスカッシュをゆっくりご馳走になってから直ぐ近くの2つ目の道の駅を目指す事にしました。
『パレットピアおおの』から5〜6kmと本当に直ぐ近くの2つ目の道の駅に到着しました。ここが最初に決めていた本日の最終目的地です。
今から10数年ほど前だったと思うのですが、池田温泉を訪れた際に山間からなかなか良い景色を覗く事が出来た覚えがあった為、もう一度そんな景色が見てみたかったのです。
こちらの道の駅も、いつ出来たのかは存じ上げておりませんが、当時は無かったであろう新しい感じの施設です。
(駐車場に停めていると、軽トラハウスの物珍しさからあちらこちらから視線を感じますね(^-^) )
長いドライブに疲れたらこちらの足湯はオススメですよ!利用者には地元民らしき方々も結構多そうな感じです。
出展されているお店も、ご当地的な面白いお店が多いのでお土産を買って帰るにもお勧めです(^^)/
道の駅『池田温泉』を楽しんでいたところ、様々な近隣地域の観光マップが設置されているコーナーを発見。
今後の探索に役立てる為に、そこで幾つかのパンフレットを頂いたところ、、
なるほど! 頑張ればあのスポットも行けそうだなあと、急遽企画を拡大する運びとなりました(^。^)
--知ってはいるけど行った事はない--
近所でもそんなスポットが結構有るものです!
そう、実は先程見つけたスポットの中に“絶景スポット”が有りそうだったからです。今までの道のりは「道の駅 巡りツアー」だったのですが、ここからが「絶景 探索ツアー」の始まりとなります。
とりあえず進むべき目標地点を、道の駅『星のふる里 ふじはし』に設定です。
かなりの山奥といった感じの所になりますので急ぎ足でのツアーとなることでしょう。
無計画にもほどが有ります(^-^;
残り時間僅かな“弾丸ツアー”をスタートしたばかりなのでしたが、本日の青い空と名産品の「揖斐茶」の緑豊かな茶畑がとても綺麗なコントラストとなり、止まらざるを得なくなりました。
大変素晴らしい景色です\(^o^)/
ここからの眺めは一見の価値有りです。(池田ふれあい街道)
こちらの林道も実に味が有る景色です。
(花粉症持ちの方は春先を避けてくださいね)
せっかくなので『トラベルハウス』デモカー2号くんの記念写真をパシャリ。
ここでの写真が実にカッコ良く取れたので弊社の『トラベルハウス』イメージ写真の1枚として採用する事にしました。
トラベルハウスくん、紫陽花さんとも本日が初対面です。きっと真新しく感じている事でしょう!
これからも色々な景色を見せてあげるからね(^-^)
今度は『西美濃お茶街道』に入りました。
こちらも本当に見晴らしが良く、鮮やかな緑の茶畑ばかりが広がっています。
とにかく広大な茶畑ゾーンをしばらく走ると、また徐々に山道ゾーンへと変化して来ました。
一際目を引く真っ赤な陸橋が『いびきょうおおはし』
スマホで調べてみたところ昭和18年(西暦1943年)に掛けられたそうです。
現在が2022年だから79年前! かなり歴史が深いですね。
手入れが届いているのでもっと新しい橋なのかと思いました。
観光スポットを調べてみたら幾つかの恋愛スポットが出て来ました。
一つ目は国道303号線の『久瀬トンネル』を過ぎて本当に直ぐの所だったので、思わず一旦スルーしてしまいましたが、直ぐに引き換えして無事に発見。
こちらに行かれる際は良ーく看板に注意して下さいね!
これは遠目に見ても凄い吊り橋ですよ(@_@)
到着時には先客として一組のカップルが吊り橋の直ぐに横にいらっしゃるのが見えました。
果たしてお二人には吊り橋パワーが上手く作用しているでしょうか?
勝手ながら心の中で応援しておきます(笑)
先客のカップルと入れ替わる様なタイミングで、吊り橋すぐ近くまで歩みよるもロープが張って有り『立ち入り禁止』。
無念ですが橋を渡るのは諦めます。是非とも渡ってみたかった。。
しかし、すぐ脇のコンクリート壁に埋め込まれた『久瀬夢ろまん』(デュエット曲)の歌詞プレートを発見。こちらで満足してみる事にします(?)
きっと今まで沢山のカップル達が『久瀬夢ろまん』を互いに口ずさみながら恋愛成就してきたのでしょう。そんな歴史を頭の中で想像してしまいました。
・・まあ、曲調すら全く想像出来ていないうえの想像なので全く保証は出来ないのですが。
ここから、一旦『星のふる里ふじはし』への順路から外れます。
『恋のつり橋』のすぐ近くの橋(名前を忘れてしまいました)で揖斐川を跨いで写真の久瀬ダムを横目に西方向に山道をひた進みます。
『西美濃もみじ街道』県道40号線をしばらく進んで行けば次のスポットです。
無事に到着しました。『夫婦滝 久瀬』
『恋のつり橋』からここまでの道中は、まさに山道という感じの曲がりくねった登りの細道が続きましたが、対向車はほぼ居ない感じで道路の整備もしっかりされているので比較的快適なドライブが可能ですよ。
こちらに設置された案内看板によると、この地域一帯をカバーする“恋の成就ルート”が有るそうです。
これは恋愛パワーエリア(?)と呼んだ方が良いのかな(^。^) なんだか凄いエリアです。
カップルの皆さん。どしどしご来場下さいませ。
流石に奥地になってきたので他の観光客の方は稀にしか見かけられません。せっかく溢れ出ているパワーがもったいないですね。
こちらも良く手入れされた専用駐車場にて、とりあえずトラベルハウスくんとは一旦お別れして夫婦滝を見に行ってみましょう。
滝の手前に短いですが一段一段がかなり高めな階段があります。
ヒールが高い靴などを履いている場合は少し注意しないと危ないかもしれませんよ。
こうして見ていると、確かに寄り添う2つの滝が恋愛成就に縁起が良さそう。
今回は弾丸ツアーなので、僅かな滞在となりましたが、時間が有る時なら半日位でも滞在してみたい雰囲気ですね。
既にご夫婦で有る場合にも、滝からのマイナスイオンを沢山浴びられそうなのでオススメです(^。^)
暫くの間ですが、駐車場で待って居てくれたような感じでなんだかカワイイものです(^。^)
同時に移動基地にでも帰ってきた様な安心感も感じますが、これは普通の車とは少し違った新鮮な感覚ですね。
きっとキャンピングカーを所持する事のメリットを触りだけ体感出来ているのでしょう♪
『西美濃もみじ街道』県道40号線を引き返して、再び順路の国道303号線に戻りました。
こちらは道幅も広くて本当に快適なドライブです。
交通量も結構増えて来ます。
ついに到着です。結構な山奥で“秘境系”道の駅とでも言いましょうか!?
こちらも本日初めて訪れたのですが、『星のふる里』という位なので、きっと綺麗な星空が見られるのでしょうね。
(写真左)ところどころの駐車場に停めてみても、並んでいる車の中で一番背が高い事が多いです。
やはり一風変わった存在感が有りますね。
(写真右)道の駅内の売店も散策。ご当地物からそれ以外のものまで沢山ありますね。
素敵な星座のモニュメントがある場所は意外な場所なので、訪れた際は是非とも探して見てください。
こちらの道の駅において、実際に星空を見てみたいという強い欲求に駆られるのですが、残念ながら今回は明るいうちに帰ります(^。^)
星を見ることは叶いませんね。。
国道303から国道417号『美濃越前桜街道』に乗り換えてしばらく進んだところです。
国道417号『美濃越前桜街道』を走行中に街道脇にお城が見えるのに気が付きました。
地図を確認すると、417号線から1本外れた通りを進むと行けるようです。
ここにも時間に余裕が有ったら是非とも訪れたかったですね。残念。
トンネルを抜けたところで、道路右側に何か坂の様な、堤防の様なものが見えてきました。
遠くにあるのに大きく見えるので、実際はかなり巨大な物なのでしょう。
これは、どうやら本日の最終目的地が近いようです。
そう。先程、堤防の様に見えていたのはダムなのでした。
『徳山ダム』は筆者が小学生の時に、よく社会科の勉強にも出てきました。
『徳山ダム』が建造されるまでの歴史。
また、その後に実際に貯水が始まるまでの歴史。
様々な方々の大きな苦労があった事は、後々色々なメディアを通して知る事にもなりました。
当時は徳山ダム建設をテーマにした映画『ふるさと』も製作され放映されましたしね。
突然ながらも現地に訪れることができて色々な感情が絶賛渦巻いているところです。
今のシーズンはダムからの放水は行わずに貯水に専念されているようです。
しかし、水路のその凄い落差に圧倒されますね。
こんな大きな建造物が良く作れるものです・・。
そんな事を考えていたら面白いものを見つけましたよ!
ダムを上から見下ろせるような展望台的な広場にお邪魔しました。その広場でひと際目を引くのがこちらです。
タイヤに添えられている説明書きを読み進めてみると、「このタイヤはダム建設の作業で働いた90tダンプのタイヤです」といった事が書いてあります。
9トンではありません。90トンのダンプですよ! 桁が違いますね。
ちなみに、このタイヤの直径は2.7mもあるのだそうです。
そう『徳山ダム』に雨水をため込むことで出来上がる『ダム湖』です。
因みにこの徳山湖はなんと琵琶湖の2倍の水量を貯水できる日本一のダム湖なのです。
これだけの膨大な水量がこのような山奥に貯水されている事は本当に驚きです。
余りにも良い景色にここでも思わず一旦停車。
本日6月なのですが、すでにPM5:00頃なのでほんの少し暗くなってきており、車通りは10分に1台位と本当に少ないです。
さすがにこのような奥地で、夜間に交通事故や車両故障等のトラブルなどが発生すると大変なので、ここに滞在できるのもあとわずかです。
せっかくなのでここでも『トラベルハウス』くんの初出動の記念写真を撮ることにします。
空の表情が凄い。街中で見るのと何か違う迫力が有りますね。
「軽トラキャンピングカーで旅に出よう!」
是非とも皆さんにも『トラベルハウス』の旅をお勧めしたいですね。
もう少し日の光が当たってくれればよかった写真です。山道は場所によっては陰るのが本当に早い。
背景はあまり関係ないけれど『トラベルハウス』くんがカッコよく撮れました。
このカラーリングは、実は『トラベルハウス』のロゴとそっくりな色使いなのです。
今回は短い時間のツアーとなりましたが、これにて帰路につきます。
しかし、『トラベルハウス』くんとの旅はまだ始まったばかりです。
今回は行き渡りばったりのわりに本当に良い企画になったと自画自賛しておりますが、時間に余裕がある時にまた色々な企画をしていきたいと思います。
では、LET’S GO OUTDOOR の合言葉と共にまたの企画にてお会いしましょう!
販売店(株)オートリペアカワシマでした!
それは『トラベルハウス』軽トラキャンピングカーの走行性能をインプレッションする事です。
普通の軽トラックの走行性能は想像し易いかと思うのですが、荷台に『トラベルハウス』を搭載するとどれくらいの走りが可能なのか??
『軽 トラキャン』の走行性能に凄く興味があったのです!
今回の企画では山道も含んだ道路を走行しており走行性能のテストにはうってつけだったのです(^-^)
この続きはこちらです(゜o゜)↓↓
『トラベルハウス』軽トラキャンピングカー気になる走行性能
「ロータスカワシマ」とは弊社(株式会社オートリペアカワシマ)が加盟している国内最大級の自動車整備工場グループ「ロータスクラブ」における通称名です。お車の事でお困りの際もお任せ下さい!
すぐお隣の山県市・本巣市からはじまり、瑞穂市・大垣市・各務原市・関市など、近隣の地域のお客様にもご愛顧いただいております(^^)/ とにかくお気軽にご利用下さい!
▼『トラベルハウス』のデモカーを実際にご覧頂けます!
定期開催の『トラベルハウス展示 商談会』では、『トラベルハウス』の軽トラ キャンピングカー・軽トラ キッチンカーを実際に体験していただけます。是非ともご来店ください!
愛知県寄りの地域でもあるので、県内のみならず愛知のお客様もお見えになりますよ(^。^)
※必ず事前にご予約下さい。シェルを自作したい場合の調査としての見学等は一切お断りいたします。
▼『トラベルハウス』のカー リースも可能です!
弊社は、ロートピア・カーリース特約店です。既に『トラベルハウス』に適合可能な軽トラックをお持ちの場合はシェル単体でのご購入も可能ですが、『トラベルハウス』と軽トラックを同時購入の場合はカー リースやローンのご利用も可能です。
トラベルハウス の カーリース
★全業務で国産全メーカー(レクサスは除く)お任せいただけます!
※輸入車の作業については引き受けを控えさせていただいております。
※不正改造車の作業依頼はお断りさせていただきます。
●お電話でのお問合せは弊社営業時間内にて
058-232-4185
で受け付けております。
※お電話ではロータスクラブでの通称名「ロータス カワシマ」とお返事させていただきます。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
---------------------------------------------
株式会社オートリペアカワシマ
岐阜県 岐阜市 打越548番地
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜、祝日、第2、4土曜日 GW、盆、正月等
---------------------------------------------
●お問合せフォームでは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら
【岐阜 軽トラ キッチンカー 販売店】 『トラベルキッチン』で移動販売を開業しませんか?
【岐阜 軽トラ キャンピングカー 販売店】 『トラベルハウス』は純正オプションで正に“旅する家”へ
【岐阜 軽トラ オフィス カー 販売店】軽トラックの荷台が移動事務所や移動店舗に! 『トラベルオフィス』
【岐阜市『トラベル ハウス』デモカー製作①】 軽トラ キッチンカー・シェルの搭載作業!
【岐阜市『トラベル ハウス』デモカー製作②】 軽トラ キャンピングカー・シェルの搭載作業!
【岐阜市『トラベル ハウス』デモカー製作③】 軽トラ オフィス カー・シェルの搭載作業!
【岐阜市 モバイルハウス】 “旅する家”『トラベルハウス』実機インプレッション!
『トラベルハウス』の “ボディメンテナンス”に挑戦 【岐阜 軽トラ キャンピングカー・モバイル ハウス】
“旅する家”『トラベルハウス』のカー リース 【岐阜 軽トラ キャンピングカー・キッチンカー・オフィス カー】
軽トラハウス『トラベルハウス』のDIYに挑戦! 【岐阜 軽トラ キャンピングカー・モバイル ハウス】
“旅する家”『トラベルハウス』で 絶景 探索 ツアー に行ってみた!【岐阜 軽トラ キャンピングカー・モバイル ハウス】
『トラベル ハウス』軽トラキャンピングカー 走行性能 インプレッション&ラッシングベルト固定の検証
『トラベルハウス』で車中泊! 【岐阜のキャンピングカー・モバイルハウス】
『車中泊・キャンピングカー』災害対策・防災 活用編