災害対策・防災対策としての『車中泊』『キャンピングカー』のススメ

サブページメイン画像

災害対策・防災対策としての『車中泊』『キャンピングカー』のススメ

 突然やって来る『災害の脅威』に備えて

誰もが「防災」についてはとても重要なことだと認識しながらも、災害時には、色々な「防災グッズ」の備えが有効ではあっても十分に備えが出来ている方は少ないのではないでしょうか?

また、他にはこんな事も大きな問題となります・・

・最低限のプライベートスペース
・普通に座ったり寝ころべるスペース
・ある程度の荷物(貴重品)を置いておけるスペース
災害時の避難場所では、たったこれだけの「一人あたりの生活スペース」を確保する事が難しいという事が良く言われますが、ここでは実際の避難生活においても「自動車」を避難場所として非難生活「車中泊」をされる方々が多いという事に注目して災害対策を考えてみたいと思います。

 『自動車』は災害の避難場所として有効

いざとなればエアコンを使用出来る。施錠も出来る。移動も可能です。また、サスペンションを搭載しているので免震構造を持ち合わせている。そんな『自動車』は災害時の避難場所として非常に有効だと考えられます。
連続する地震等によって自宅が倒壊するかもしれないリスクにさらされている場合でも『自動車』も身近に有るものですしね。

 避難場所として自動車の『弱点』

少し気を付けなくてはならない事は、自動車の車内は生活スペースとしては、かなり特殊な空間だという事で、以下のような点が問題となって快適に長時間滞在するには不向きと言えます。
■シートの上に居続けるとエコノミークラス症候群の恐れがある(十分な対策を取っていない車中泊では一晩寝るだけでも体がキツイ)
■ガラスから内部が丸見え
■断熱性・遮音性があまり良くない
■基本的には網戸が無いので換気をしにくい

 

車内に滞在する事をレジャーとして楽しむ『車中泊』ですが、近年アウトドアブームと共に人気が上昇しましたが、『車中泊』で快適さを求めていくと、実は様々なグッズやテクニックの蓄積が必要だとわかります。
また、これらの『快適な車中泊をする為のグッズやテクニック』は、【=『災害時に自動車を快適な避難所として使用する為のグッズやテクニック』】と言い換えても遜色は無いのではないでしょうか?

▼例えば「車中泊グッズ」の一例としてはこんな物が挙げられます。
シェード:車中泊用の、ガラス全面に取付けられる物がお勧め。
エアーマット:車内にフラットスペースを作成するのに使用。
ベッドキット:1BOXバンの場合にはベッドキットもお勧め。2段ベッド仕様の物も。
寝具:通常の布団はかさばるので、寝袋等の方がベター。
換気用品:車用の網戸
電源:ポータブル電源(ソーラーパネルもセットがベター)
電化製品:換気扇、扇風機、電気毛布等(小型で省電力な物が望ましい)
日用品:歯ブラシ、食品、飲料水・・等々

皆さんも日頃のレジャーや車旅の一環としてからでも、是非とも『車中泊』を体験しながら、災害対策についても考えてみて下さい。備えは多いほど良いのですから。

災害時の『キャンピングカー』の活用についての考察

 キャンピングカーの『居住性』は災害時にも役立ちます

少なくとも、災害時の避難場所として「自動車」が役立つといえるなら、「キャンピングカー」なら更に役立つと思います。キャンピングカーについては『居住性』が通常の自動車に比べると段違いに高いからです。
アウトドアブームで人気に拍車が掛かった「キャンピングカー」ですが、実は災害対策・防災用品としてもかなり有用な存在だと期待される様になって来ていますので、その点に注目してみましょう。

 災害時に『キャンピングカー』に期待できる事は?

そんな考えを基に、「キャンピングカー」を大きな「災害対策品」「防災グッズ」『移動式 防災シェルター』として役立てられるように、弊社で販売中の軽トラキャンピングカー『トラベルハウス』を題材に考察してみます。

キャンピングカーなら“色々な安心”を確保できると思います。

 ”プライベートスペース”を確保できる。

『トラベルハウス』には通常の車に比べて高い遮音性能と完全に施錠できる窓やドアが付いている事の安心感が大きい。標準仕様でも、すりガラス窓が搭載されているので、プライバシーも保つことが出来ます。
--------------------------
集団での避難生活においては、単にプライベートなスペースを確保する事だけでも難しいでしょう。こんな場合、やはり「車中泊」は役立つ役立つことでしょう。通常の車の場合は、ガラス部分が壁面の大きな割合を占めているので、プライバシーの保護の難易度は高いです。(自動車取付け用の)ガラス全面シェードや網戸を用意する事で快適さを向上することが出来ます。

 “普通に居られるスペース”を確保できる。

写真は『トラベルハウス』純正オプションの『L型BOX椅子』。大人二人がゆったりと腰かけられます。また、室内高は175cm位有るので大人が立ち上がる事も出来ます。居住スペースが広めに設定されている事がキャンピングカーの強みです。収納スペースに生活用品を多めに積み込めたりするのもメリットです。
----------------------------
長時間の避難生活について考えると、普通に腰かけられるというのは中々大切な事だと思いませんか?地域の学校の体育等での避難生活の場合、基本地べたに座り続けて生活するのはかなり体に負担が掛かることが想像できます。また、車上生活においても車のシートは長時間座り続けるには余り向いていません。また、立ち上がれる様な広いスペースは持ち合わせていません。

 “普通に寝られるスペース”を確保できる。

多くのキャンピングカーにはしっかりとした「就寝スペース」が確保されています。この部分が通常の車との居住性においての一番の違いなのかもしれません。写真は軽トラキャンピングカー『トラベルハウス』純正オプションの2階ベッドです。1階と合わせると広い就寝スペースを確保できます。
--------------------------
通常の車の車中泊で最も手間がかかる部分が、就寝スペースを用意する事かもしれません。車のシートは凸凹としており長時間就寝するのには不向きです。就寝スペースの確保にはエアーマット等を利用して凸凹を少なくし出来るだけフラットな床面を作る必要が有ります。災害時の車中泊においては「車内では足を高くして滞在するべき」と言われるのも、こうした事でエコノミー症候群のリスクが減らせるからです。

 断熱性能と遮音性能で“スペースの快適性”を確保

イメージは『トラベルハウス』の壁面構造です。日本には四季があり室温管理は非常に大切です。また、遮音性が高くないとプライバシーの保護に問題が出ます。キャンピングカーの場合、室内の断熱性能や遮音性能が高い物が多いので就寝時の快適さも段違いといった「居住性」に恵まれます。
--------------------------
通常の車は断熱性が低くカーエアコンOFFに従い急激な温度変化が起こるので、車中泊の際には大きな温度変化に合わせた対策が必要になります。そんな場面では先述の「車中泊グッズ」があれば心強い味方となります。また、車のエンジン掛けていないと稼働できないカーエアコンの使用に際してはガソリン等の燃料も確実に消費する事になるうえに、雪中の場合などには長時間のエンジン稼働が一酸化炭素中毒に繋がる危険性も有ります。
また、遮音性についても高くはないので快適に過ごすには色々な対策が必要です。

 “電源や照明”を確保できる。

多くのキャンピングカーには電源(サブバッテリーシステム)や明るい室内照明が搭載されています。被災時に携帯電話の使用やテレビ・ラジオからの報道情報の確保が出来る体制が有る事、室内の温度管理の為に扇風機や電気毛布などを稼働出来る利点は計り知れません。但し、これらを長時間作動させるには大きな電力が必要となるのが注意事項です。
----------------------------
通常の車で車中泊する場合でも、ポータブル電源を持ち込んで使用してみれば段違いに快適になる事が判ると思います。最近のポータブル電源は進化を続けていますが、車に搭載する際に安全性が高い「リン酸鉄バッテリー」かつ出来るだけ大容量の物がお勧めです。

 “発電(充電)”を確保できる。

キャンピングカーに大容量のサブバッテリーシステムを搭載していても、日常生活と同条件の電力を使用すれば、すぐに電力が枯渇するほど脆弱です。バッテリーシステムに合わせて「発電装置」の活用が望ましいです。
●走行充電・・自動車に標準搭載の発電機から、エンジン稼働時に発電される電力をサブバッテリーへと充電します。発電量は多めですが車の燃料と引換えの発電になるので、燃料インフラに不安が有る状況では使用が制限されるのがデメリットです。
●ソーラー充電・・屋根にソーラーパネルを搭載し太陽光発電によりバッテリーを充電。天気によって電力に波が出るのがデメリットですが、騒音も無く、燃料等の消費も無く、ほぼ無尽蔵にエネルギーが得られる事が大きなメリットとなります。パネルの性能が高い方が良いです。
----------------------------
走行充電やソーラーパネルから給電が受けられる「ポータブル電源」をお持ちの場合、設置工事を行えば通常の車においてもこれらの「充電システム」を搭載する事が可能です。レジャー使用からでも良いので搭載してみるのが災害対策として役立つかもしれません。

 キャンピングカーにご興味がある場合は『災害対策』の視点からも必要性を検討してみるべきかも

災害時にキャンピングカーを所有していたら、このような様々な恩恵にあやかれるかもしれません。もし、キャンピングカーをレジャー使用を想定して購入される場合でも、災害対策の事も視野に入れて装備等を考えてみるのも良いかと思います。

『防災の備え』

 災害時には様々な『防災グッズ』も必要

先述した様に、災害時に「電力」が使える事はとても大切な事です。
しかし、災害時にライフラインが断たれた場合には「電力」以外にも様々な物が必要となります。
例えば、携帯電話・スマホ・TV・ラジオ・水・食料・ウェットティッシュ・除菌剤・マスク・・これ以上、羅列する事は控えますが、いわゆる市販の「防災グッズ セット」等はよく考えて構成されているので、人数分の必要分を確保し維持していく事をお勧めします。
もし、被災時の「車中泊」(キャンピングカーの場合も含む)の場合にでも、これらは必要です。

また、災害時にはガソリンなど自動車燃料の供給が得られない状況も想定されますので、「車中泊」をせざるを得ない状況において自動車のエンジンを掛けられない状況となってしまわない様に常日頃から車に十分な燃料を入れておく事が有効です。

あと、自動車については常日頃のメンテナンスを大切にしましょう。
バッテリーあがり等の軽微な不調においても、自動車は動かなくなってしまうと、その途端に余計な「お荷物」になってしまう事も有ります。

■番外コラム『防災については考えすぎは無い』

 防災について考え事・・その他事項

災害時にはガソリンなど自動車燃料の供給が得られない状況も想定されますので、「車中泊」をせざるを得ない状況において自動車のエンジンを掛けられない状況となってしまわない様に常日頃から車に十分な燃料を入れておく様に心がけるのが有効かと思います。

EV(電気自動車)の一部には、車に蓄えられた電力を家庭用として運用出来る機能が備わっていたりします。また、ハイブリッドカーの一部には、車を発電機として運用できる様な装備を搭載できる物も出て気ました。これらも災害時に車が役立つ場面となるのでしょう。
但し、EVの場合は蓄えられた電力を使うほど、ハイブリッドカーの場合は発電の為に燃料を使用する程、走行する為(移動する為)のエネルギーを犠牲にする事にもなります。それらの機能は計画的に使用しなくてはならないと思います。

車中泊で役立つ可能性がある「自動車」については常日頃のメンテナンスを大切にしましょう。バッテリーあがり等の軽微な不調においても、自動車は動かなくなってしまうと、その途端に役に立たない「お荷物」になってしまう事も有ります。

 まとめ

今回は災害時の「車中泊」「キャンピングカー」の有用性について考察してみたのですが、正直、災害時には何が起こるかは全く判りません。今回の様な考え事なども全く役に立たない想定外の状況に陥る可能性も有るかもしれません。
ただし、備えは多ければ多い方が色々な状況に対応し易くなるのは確かだと思います。是非とも日頃から防災の意識を高くお持ち下さい。

 

★全業務で国産全メーカー(レクサスは除く)お任せいただけます!
※輸入車の作業については引き受けを控えさせていただいております。
※不正改造車の作業依頼はお断りさせていただきます。


●お電話でのお問合せは弊社営業時間内にて
058-232-4185
で受け付けております。
※お電話ではロータスクラブでの通称名「ロータス カワシマ」とお返事させていただきます。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
---------------------------------------------
株式会社オートリペアカワシマ
岐阜県 岐阜市 打越548番地
営業時間:9:00~18:00

定休日:日曜、祝日、第2、4土曜日 GW、盆、正月等
---------------------------------------------

●お問合せフォームでは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら

トラベルハウスの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り